ニュース一覧

ハーモニーは観てつくる?!「ハモる×はたらく=?」hamo-labo品川#5
「目には観(かん)の目と見(けん)の目とがあるが、観の目をつよくし、見の目は弱くする。離れたところの動きをはっきりとつかみ、また身近な動きにとらわれず、それをはなして見ることが兵法の上で最も大切である。」

コクヨハクの歴史を振り返る
コクヨの情報発信型ステーショナリーショップ「コクヨハク」。6回目を数える今年のテーマは「ステーショナリーレストラン」。2018年コクヨハクの開催に先立ち、これまでのコクヨハクの歴史を振り返ります。

打ち合わせは歌うように「ハモる×はたらく=? 」hamo-labo品川#4
アカペラのプロが16年間「音楽ハーモニー」について考えてきたことを企業の「組織ハーモニー」に応用する実験室「hamo-labo品川」。今回はさらにハーモニーの源流へとさかのぼるため、そもそも「歌う」とはどういうことなのか考えてみましょう。

ホモ・サピエンスはハモらない? ~知ってるようで知らなかったドミソがハーモニーする理由~ 「ハモる×はたらく=? 」hamo-labo品川#3
組織ハーモニーを作り出す実験室「hamo-labo品川」第3回レポート。そもそも「ハモる」ってどういう状態なのか、みなさん考えたことありますか?和音の基盤となる「ド」「ミ」「ソ」がなぜ心地よいハーモニーの状態をつくるのか簡単にご説明しましょう。

「ハモる×はたらく=?」hamo-labo品川#2~ハーモニーの語源を探る旅~
「ハモってない場をハモってる場に変えよう、世の中をハモらせよう」をミッションに2017年スタートしたワークショップ「hamo-labo」、その会社組織向けバージョンとして「hamo-labo品川」を月に一回開催中です。レポートをお届けします。

「ハモる×はたらく=?」 hamo-labo品川#1レポート
「ハモってない場をハモってる場に変えよう、世の中をハモらせよう」をミッションに2017年スタートしたワークショップ「hamo-labo」、その会社組織向けバージョンとして「hamo-labo品川」を月に一回開催中です。レポートをお届けします。

エルモ社、書画カメラ専用ホワイトボード「マルチコミュニケーションボード」
エルモ社は2017年11月25日、塾や学校、教育機関向けに4K書画カメラMX-1専用コミュニケーションツール「マルチコミュニケーションボード」を発売する。価格は2,500円(税別)。

かばん・家具と組合せ自在なANY BOX レザーシリーズ、THINK OF THINGSで限定発売
コクヨは、パーツの組み合わせで用途が変えられる「ANY BOX レザーシリーズ」をライフスタイルショップ&カフェ「THINK OF THINGS」限定で9月6日に発売する。紙製ファイルボックスや金属製フレームに革製ベルトを組み合わせ、新しい表情の「ANY BOX」を提案する。

カドケシを生んだデザインコンペの受賞作品を27点展示!「コクヨデザインアワード展」
「KOKUYO DESIGN AWARD STORY 2011-2016」展が開催されます。inspi読者には特典として、ライフスタイルショップ「THINK OFTHINGS(シンク オブ シングス)」のオリジナルグッズを毎日先着100名様にプレゼント!

芸術体験が楽しめる「子どもアートプロジェクト」、堺市7/15-8/13
次代を担う子どもたちが文化芸術に親しむ機会を提供する「子どもアートプロジェクト」が7月15日から8月13日まで、堺市立東文化会館で開催される。最新のデジタルテクノロジーや落書きコンテンツなど、アート体験を楽しむことができる。

「丸シール」が進化した!カラーラベルで「こいのぼり」を作ろう!
「カラーラベル」でこいのぼりを作ろう!「カラーラベル」は丸シールを使う時のイライラを解消!テープを引くだけで1枚ずつ取り出せる丸シールの新製品。