2017年3月のピックアップ はたらくニュース記事一覧

1枚ずつ取り出せて便利な丸シール「カラーラベル」4/26発売
コクヨは4月26日、テープを引くだけで1枚ずつ取り出せる丸シール「カラーラベル(しっかり貼れる・丸型)」を発売する。シールを楽にはがせ、持ち運びや保管にも便利な形状。超強粘着タイプで、しっかり貼り付く。

共感をよぶプレゼンテクニック~聞き手のこころにグッとくるエピソードを盛り込もう~
皆さんはプレゼンをするときに、伝えたい内容にまつわるエピソードを話に盛り込んでいるでしょうか。プレゼンが単なるメリットや実績などで構成されるより、物語の要素が入っていると話に深みが出て、聞き手を引きつける効果が期待できます。

【一発OKが出る資料をつくるコツ】いい資料に必要な6つの構成要素とは(第2回)
資料づくりの下手な人は「自分が伝えたい順番」で資料をつくり、資料づくりの上手い人は「相手が理解しやすい順番」で資料をつくります。そしていい資料には通常6つの要素が盛り込まれています。

リエデンプレミアムに新デザイン…スタイリッシュな市松・七宝紋様!
コクヨグループのコクヨ工業滋賀は3月30日、「ReEDEN(リエデン)」シリーズの「ノートブック<ReEDEN PREMIUM(リエデンプレミアム)>」から、新たなデザイン2種類を発売する。市松紋様の紺表紙と七宝(しっぽう)紋様の赤表紙が加わり、ラインアップは全4種類となる。

メモがとれる人間にあこがれて~文具自分紀行・その3
第3回は、あたりまえのようでいて難しい、「メモをとる」という行為について考えてみたい。

【一発OKが出る資料をつくるコツ】いい資料には「共通の型」がある!(第1回)
せっかく残業して数々のデータを集めてつくった渾身の資料でも、決裁者の「よくわからないなぁ」の一言でやり直しになることもままあります。それでは、会議に通る資料をパパッとつくれる人はどのようなことに注意して資料づくりをしているのでしょうか?

オロビアンコデザインに新作3アイテム…ペンケース、ノート&野帳カバー
コクヨは4月10日、こだわりのビジネスアイテムを展開する「trystrams(トライストラムス)」から、イタリアのファクトリーブランド「Orobianco(オロビアンコ)」デザインのペンケース、ノートカバー、野帳カバーを発売する。

プレゼンテーションツールの使い方が残念な人
パワーポイントの資料をプロジェクターで投影してその前でプレゼンするシーンも増えてきていると思います。そういったやり方が当たり前になりつつある中、うまくツールを使えていない残念なプレゼンを見ることもよくあります。